記事一覧
-
高齢者向け住宅型有料老人ホーム ドレミハウス世田谷
2023年10月某日「ドレミハウス世田谷」を当社スタッフと訪問。 入口玄関 京王線仙川駅と千歳烏山駅の中間くらいに位置し、閑静な住宅街に75室を備えた「住宅型有料老人ホーム」である。 居室1 居室2 居室備付トイレ 21㎡弱の居室だが、必要なものは十分... -
シニアマンション インディペンデンスヴィレッジ成城西
2023年9月某日「インディアンスヴィレッジ成城西」を当社スタッフと訪問しました。 エントランス部 外観 小田急線喜多見駅から徒歩3〜4分と好立地にある全67戸のいわゆる「シニアマンション」。 シニアマンションは簡潔に言うと「有償で食事などのサービス... -
YouTubeチャンネル開設
YouTubeチャンネル開設を開設しました。 チャンネル名は「上岡榮信の失敗しない高齢者施設ガイド」です。 https://www.youtube.com/watch?v=WN6FqhW786o&t=205s 老人ホーム探しのノウハウなどを話していく予定です。 動画の場面 -
「週刊新潮8月3日号」に記事掲載されました
週刊新潮8月3日号に特別読物として【プロが教える「終の棲家」の探し方】というタイトルで掲載させて頂きました。 中吊り広告 WEBページの紹介 内容は・・・・優良か否かを見分ける12のポイントとは?・「老後」「介護」「最期」ライフステージ別で捉え... -
「夕刊フジ」から取材がありました
7月21日に夕刊フジより高齢者施設の種類や選び方について取材がありました。 約1時間半ほどお話しさせて頂きました。 今回お話ししたことについては9月の敬老の日を目処に紙面に載せて頂く予定となっています。 他、別件のメディアで執筆させて頂きました... -
ホーム探しは3ヶ月から半年かけ少なくとも6か所以上見学しましょう
当方の「一般社団法人有料老人ホーム入居支援センター」には、さまざまな相談者が、いろいろなニーズや希望、好み、趣味に合った介護施設や、高齢者向きの住宅などを探しに訪れます。今回は、その結果、どのようなホームに入居したか、を紹介しましょう。 ... -
老人ホーム入居のタイミング
高齢者って何歳以上か、ご存じですか? 国連による定義は65歳以上なのですが、今や「人生100年時代」。還暦も、古希も、長寿の象徴とは縁遠い感じの「長寿大国」日本です。 仕事の第一線を終え退職者になったとき、みなさんはだいたい、こう口にされます。... -
国内施設訪問3100回・・・6段階に評価分け
1%という現実・・・ 2021年1月末に、当センター開設以来、国内延べ3100回の施設訪問を達成しました。訪問、見学した施設の運営法人は株式会社、社会福祉法人など多種多様で、その数900弱。これをAからFの6段階に分けて整理しました。 Aランクこそが、厳... -
「願望」に頼らず「信頼できるか」を見極める
当センターにかかってきた驚きの電話で、「保険の紹介」がありました。 ただの保険ならことさら驚きはしませんが、中身を聞いてびっくり。なぜなら、「老人ホームの入居者のみなさまに、お勧めの保険の紹介を」というのです。施設ではなく、入居者にかける...