記事一覧
-
お断り施設も・・・認知症・看取りの対応を知る
老人ホーム探しのお手伝いをするとき、まず当方が確認するのは、入居のタイミング。「いつ、老人ホームに入るか?」です。自立でき、健常で元気なうちから、という人もいるでしょう。 要支援、要介護となってから、という人もいるでしょう。 認知症対応で知... -
アメリカ シカゴ 「クレア」〜アクティブシニア満足の大学活用ホーム〜
シカゴ中心部の大学とリンクしたCCRC 日本でもぜひ、実現して欲しい老人ホームの素晴らしい見本がシカゴの中心部にある。高級ホテルの1つであるパークハイアットから1分、ペニンシュラホテル、フォーシーズンホテルからも歩いて3分の場所にカトリック系の... -
動物病院も敷地内に・・・ペットと共生仕様
正月の餅、ことに雑煮は、日本人には欠かせない「習慣」ですが、老人ホームにおいても、高齢の入居者ほど特別な思い入れがあり、必須な「行事」でもあります。ただし、老人ホームの雑煮は、だしのとり方、餅の大小や形、焼くか煮るか、など各地の多様さを... -
ショッキング?これが現実です。
亭主関白、良妻賢母などの言葉は死語(?)となりつつあるのかもしれませんが、 老人ホーム入居のお手伝いをしていると、昭和どころか、大正、明治かと思うような現象を、目にしたり、耳にすることがあります。 功成り名遂げた、オーナー経営者のAさんの場合... -
オレゴン ホリデイ・リタイアメント・コーポレーション②〜職員雇用、年齢や言葉訛りまで配慮〜
ケアなし住まいのケアリングマインド ホリディ・リタイヤメント・コーポレーション(以下HRC社)が運営する米国万高専賃は、ケアを提供しないことが特徴となっていますが、そのホームでは、日本人が思い付かない、驚くまでのきめ細やかな気遣いがなされて... -
3度の食事はホーム台所で調理が◎
良い老人ホームの見極め方、今回は「食事」について見ていきます。 食事から見えてくるホームの力量 当センターがお薦めするホームの9割以上が、入居者の1日3回の食事を外注ではなく、自社の社員がホームの台所で調理した・家庭料理に準じたものを提供して... -
損得勘定より経営者・スタッフの姿勢を重視しましょう
「充実の生き方、納得の逝き方」を支えてくれる老人ホームが、私のお薦めするホー ムです。前回触れた「充実の生き方」に続き、今回は「納得の逝き方」についてお話ししましょう。 『納得の逝き方』とは? お元気な方には「納得の逝き方」という言葉は、愉... -
充実の生き方を支えるホームとは?
元気なうちに老人ホームに入る場合、何を基準に選ぶべきか?私は「充実の生き方・納得の行き方」を支えてくれる老人ホームだと考えています。 今回は「充実の行き方」を支えるホームについてお話しします。 老人ホームは福袋? この数年、私のもとには「現... -
住宅型有料老人ホーム ここあんすの家 ひまり館
2023年1月下旬に千葉県鎌ケ谷市にある「ここあんすの家 ひまり館」を訪問見学をしました。『ここで、安心して、過ごす」で「ここあんす」という名前ですが、和風の名前に似合わず、外観はフランスの南部を思わせるプロヴァンス風な建物です。 外観 入口玄...